日教組がどうだとかそんな話

時事ネタはやるべきか迷うのですが、記事を書く能力が相当低下しているので取っ付き易い日教組ネタを扱ってみます。何しろ自分自身日教組系の教師による教育を受けてきているのでネタは豊富です。ま、10年前後前になるので若干記憶が怪しいですが。以下、主に思い出話の抜粋垂れ流しです。


さて、私が義務教育を受けた地域というのは某暴走族の名産地だった訳ですが、中々に突込みどころの多い授業内容が散見されました。例えば道徳の授業。その中身は殆ど部落がどうだの差別がどうだの戦争がどうだのってな話でした。

しかも部落だの差別だのを解説する手製らしきプリントの記事はどう贔屓目に見ても内容が古い。「差別は今も続いている!!」みたいな主張をするのに30年前だか40年前の新聞記事を使ったり、明治やら江戸やらの話題を持ち出す始末。中学生にとって今ってのは精々10年そこら前くらいが現実的だと思うのですが如何なものか。

更に言えば、「事実に基づいて学習しましょう」的な題目を唱えている割に内容が一方的。新聞の記事の切り抜きはまだしも、部落解放同盟のビラが学習教材になるのは如何なものか。民衆側と言うか差別される側は正しくて、お上が絶対に悪いの一点張り。しかも民衆側の行動には一々「闘争」だの「勇気ある行動」だの綺羅綺羅しい単語が並ぶ。逆側は「圧迫」だの「改悪」だの悪意のある単語選択が並ぶ*1

実際問題それで中学生を思想的に引き入れられると思ってるのかは不明ですが、成績つけるのは向こうだし一々文句を言って下らない授業を延長させればクラスの人間からの突き上げも厳しい。しかもそれに対して突っ込みを入れると何故か呼び出し説教です。もし心証を悪くして*2、「要注意」扱いが掛かって内申点下げられたらたまったものではありません。更に言えば親呼び出し等になると状況は更に面倒になります。ま、そんな訳で皆政治状況的に「模範的」な回答をする技術だけは身についていく訳です。

さて、そんな状況だった訳ですが実は私、数回対面で説教食らってます*3。生徒を1対1で延々説教*4

具体的な経緯がすっ飛んでしまうと解り難いので、ここからは少し具体的な経緯つきで紹介しておきます。

確かその日の教材は江戸時代の被差別部落(士農工商とそれ以外)についての話だったかと思います。で、幕府(と言うか武士階級)の政策が如何に分割統治的な圧制であったかを延々朗々と30分前後語ってさぁ感想文をかけ といった内容だったと記憶しています。

余りに「幕府が悪い。武士が悪い。奴らは全員悪魔の手先だ。」ってな物言いをしていたので、茶化し気味に「そうは言っても全員が悪かったのか? 一面的な物言いで断言するのは危険ではないか。」と言ったのですが、どうにも癇に障ったらしく説教部屋行きとなりました。

しかも、説教自体は構わなかったのですが説教の方向が最初は「いや、システムが悪いのだから荷担した武士が悪い。被差別の人たちは善良だったのだ。」ってな正直反論になっていない反論の後、「被差別の人たちを救うための予算は明治維新後に皇室を解体すれば余裕で足りた筈だ。それをしなかった明治政府は更に悪い。」と言い出しました。最後は争点が当初の差別がどうだとか何故あんな反抗的な文言を書いたのかといった方向へシフト。と言うか、中学生相手に理論破綻した議論をした挙句「教師は偉いんだぞ」とか言出だす辺り争点違うし何言ってるの? って感じなのですが最後の最後でとんでもないことを言ってくれました。まぁ、文言は概ねこんな感じだったかと思います。

私は革命の思想を次世代に伝える為教師になった。
君にも勿論革命の思想を引き継いで次世代に伝えて欲しい。

ポカーンとしたのは内緒です。まぁ、その後も確か「勉強が出来る人間なんて下らない。奴らは心の冷たい人種だ。」とかテストを返しながら言ったりしてたのでかなり困った存在だったようです。

あと、小学校の頃の社会科だったかと思うのですが、歴史について調べ学習をして来いと言われたのでA4の紙一枚にびっしり戦国大名の苗字の由来を調べて提出した事があったのですが、この時も今思えば酷いものでした。

「武士にのみ視点を当てるなんてけしからん。農民についても語れ。そうでないと提出を認めない」とまぁ、要約するとそんなことを言われて*5A4用紙1枚書き直しです。当然A4に入りきらなかった内容は削除です。自分が面白いと思ったことを調べた結果がこれです。

以上のような教育が社会的にどう作用するか知りませんが、正味向学心を挫いたり議論を封じたりする教育では屈折した人間を生み出しやすいのではないかと思います。権威には面従腹背せよとか学校で教えるのはどうかと思うのですが、いかがなものか。

*1:これに関しては今手元に当時の資料がないのが悔やまれる

*2:呼び出された時点で「呼び出されるだけの問題のある生徒」という認識がされるので正直呼び出された時点でほぼアウト。

*3:成績面で余裕があったのも背景にはあったと思う。若気の至りと言えばそのまんまな気もしなくもない。ぶっちゃけ空気読めないと言われればそんなもんかも知れない。

*4:対抗して主張する中学生(当時)もどうかとは思うが、それは考えないで貰いたい

*5:言い方としてはもっとソフトだったかと思うのですが